沿革
HISTORY
沿革
昭和25年
創立 (9月)
昭和38年
東京営業所設立 (10月) [現・東京本社]
昭和39年
名古屋営業所設立 (4月) [現・名古屋支店]
昭和40年
資本金を200万円に増資
昭和44年
資本金を600万円に増資
昭和45年
福岡出張所設立 (4月) [現・福岡営業所]
昭和45年
資本金を1000万円に増資
昭和47年
資本金を1500万円に増資
昭和48年
京都工場設立 (4月)
昭和48年
資本金を2000万円に増資
昭和50年
資本金を5000万円に増資
昭和54年
関東機材センター設立 (4月)
昭和55年
東山リース株式会社を東京に設立 (10月)
昭和60年
日出工場設立 (4月)
昭和63年
宇治田原機材センター設立 (12月)
平成2年
東山リース株式会社を吸収合併・大網機材センター設立 (4月)
資本金を1億8590万円に増資
平成3年
神奈川営業所設立 (1月) [現・横浜支店]
平成6年
北関東営業所・東関東営業所設立 (3月)
平成7年
名古屋機材センター設立 (8月)
平成8年
タイ・バンコクに合弁会社「テムコ・リミテッド」設立 (12月)
平成11年
八街センター設立 (3月)
平成13年
東山物流サービス株式会社設立 (10月)
平成16年
福祉用具事業部を宇治田原に設立(4月)[現・関西総合事業所]
平成17年
タイ・ゲートウェイ工業団地に「テムコ・オートパーツ社」設立 (本社工場)
福祉用具事業部 大網事業所設立 (10月) [現・千葉事業所]
平成18年
福祉用具事業部 ⾧島事業所 (4月) [現・愛知総合事業所]
大阪南事業所 (9月) [現・関西総合事業所]
ヒガシヤマハウス大阪南店設立
平成20年
東山物流サービス株式会社 八街センターを廃し、野田物流センター設立 (4月)
平成22年
本店登記を大阪より東京に変更 (7月)
福祉用具事業部 名古屋事業所設立 (4月) [現・愛知総合事業所]
平成23年
福祉用具事業部 和歌山事業所設立(6月)[現・関西総合事業所 和歌山サテライト]
平成24年
福祉事業部 中部事業所・宝塚事業所・岐阜事業所設立 (2月)
北関東営業所並びに東関東営業所を統合し、関東支店設立 (10月)
平成26年
福祉事業部 福井事業所設立(3月)[現・愛知総合事業所 福井サテライト]
ベトナム・ビンズン省にテムコベトナム社 本社工場設立(7月)
福祉事業部 兵庫事業所設立(11月)[現・関西総合事業所 兵庫サテライト]
平成27年
車輌事業開発室設立 (7月)
平成28年
福祉事業部 埼玉事業所設立 (3月)
平成29年
福祉事業部 西東京事業所設立 (10月)[現・神奈川事業所]
平成31年
東山物流サービス株式会社を吸収合併
令和3年
福祉事業部 神奈川事業所設立 (7月)
令和5年
福祉事業部 愛知事業所並びに中部事業所を統合し、愛知総合事業所設立(5月)
中部ロジスティックセンター設立(7月)
令和7年
福祉事業部 西東京事業所を神奈川事業所へ統合(4月)
福祉事業部 三重事業所並びに岐阜事業所を愛知総合事業所へ統合(4月)
福祉事業部 大阪事業所、京都事業所、宝塚事業所、和歌山事業所及び兵庫総合事業所を統合し、関西総合事業所を設立(9月)
海外拠点